研究会


2009年度第1回(09.5.24) 第2回(09.6.21) 『最近の葬墓地をめぐる詩学と政治学:韓・台・日からの「喪ノ学」事始』(10.1.24)
2008年度第1回(08.5.25) 第2回(08.7.28) 第3回(09.3.8)
2007年度第1回(07.5.20) 第2回(07.7.15-16) 第3回(07.9.23-24) 第4回(07.12.2) 第5回(08.1.13-14)
2006年度第1回(06.5.20) 第2回(06.7.23) 第3回(06.11.19) 第4回(06.12.17) 第5回(07.1.14)


トップ・ページへ


『最近の葬墓地をめぐる詩学と政治学:韓・台・日からの「喪ノ学」事始』
(The Poetics and Politics of the recent Grave in Korea, Taiwan and Japan)

自然葬に関する国際ワークショップ

■日時: 2010年1月24日(日) 午後13時30分から午後16時30分まで(17時より懇親会)

■場所: 京都大学総合博物館セミナー室 http://www.museum.kyoto-u.ac.jp/

■主催: モノ学・感覚価値研究会

■企画趣旨

「現在、日本のみならず近隣の韓国・台湾においても、従来の葬送墓制イメージを覆すような実践が展開しつつある。今回のワークショップでは特に撒骨・樹木葬へ焦点を当て、いわゆる伝統的な葬送墓制とどんな点が相違するのか、ここ数年の変化を報告するに留まらず、それぞれの地域の近代化(すなわち、ここ百年ほどの時間軸)とも関わらせる議論を目指したい。」

■話題提供

基調講演: 金時徳(韓国国立民俗博物館・民俗学)
演題: 「韓国葬墓文化の革新-自然葬」

話題提供: 高村竜平(秋田大学・文化人類学)
演題: 「韓国政府の墓地政策:1960年代から1990年代まで」

話題提供: 角南聡一郎(元興寺文化財研究所・考古学/民俗学)
演題: 「現代台湾における新しい葬墓制−納骨塔と樹木葬に注目して−」

話題提供: 土居浩(ものつくり大学・生活学/地理学)
演題: 「エコ問題としての葬送墓制―世紀転換期日本の事例から―」

■コメント: 島薗進(東京大学・死生学、宗教学)

■総合討論(全員)

■企画・司会進行: 大石高典(京都大学こころの未来研究センター)

■問合せ先: 大石高典 075-753-9682 takanori(アットマーク)educ.kyoto-u.ac.jp


「研究問答」から

11月25日 大石高典:国際ワークショップのお知らせ:『最近の葬墓地をめぐる詩学と政治学:韓・台・日からの「喪ノ学」事始』(2010/01/24)


ページトップへ



2009年度第2回研究会

モノ学・感覚価値研究会+ワザ学研究会の合同研究会

日時2009年6月21日(日) 13時〜18時
場所京都造形芸術大学 人間館4階 409教室
エレベータを降りて、左へまっすぐ進み、突き当りを右、また突き当たりを右に行ったあたりの教室です。(6/18)
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「総合案内>キャンパスマップ」をご覧ください)
発表1. 稲賀繁美(国際日本文化研究センター教授)「熊楠からみる現代東アジアの美術」
2. 鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)「南方熊楠の神社認識と心霊研究と真言密教とモノ学的問題」
  各発表40分ほどののち、80分ほど自由討議
3. 渡邊淳司(NTTコミュニケーション科学基礎研究所/日本学術振興会研究員)「感覚価値研究の諸問題」
  40分ほどの発表と50分ほどの自由討議
4. 2010年1月の京都大学総合博物館での展覧会での展示について、確認と意見交換
司会進行鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)
その他終了後、居酒屋「おおきに屋」で懇親会


「研究発表」から

7月21日 稲賀繁美「熊楠からみる現代東アジアの美術」 (2009年度第2回モノ学・感覚価値研究会発表、6月21日)
7月9日 渡邊淳司「感覚価値研究の諸問題」 (2009年度第2回モノ学・感覚価値研究会発表、6月21日)


「研究問答」から

6月22日 鎌田東二:お礼と次回研究会7月19日(日)・20日(月・祝日)
6月18日 鎌田東二:6月21日(日)モノ学・ワザ学合同研究会
6月16日 鎌田東二:【緊急連絡】6月21日(日)第2回研究会会場人間館409教室に変更
6月8日 鎌田東二:モノ学第2回研究会6月21日(日)13時より 造形大で


ページトップへ



2009年度第1回研究会

モノ学・感覚価値研究会+ワザ学研究会の合同研究会

日時2009年5月24日(日) 13時〜18時
場所京都造形芸術大学 人間館4階 402教室(エレベーター出て右に行き、さらに右折した右 奥の教室)
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「総合案内>キャンパスマップ」をご覧ください)

京都大学稲盛財団記念館中会議室に変更になりました。(5/22)
京都市左京区吉田下阿達町46 (吉田キャンパス川端近衛南東角)

発表橋爪博幸(桐生大学専任講師・南方熊楠研究、京都大学人間・環境学博士)「南方熊楠における物と事と心」
関根伸夫(美術家・アーティスト・環境美術研究所)「もの派の活動とアート」
司会進行鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授)
内容発表は各60分+討議各60分とします。
また、最後に、残る時間で、今年度の国際シンポジウムや展覧会をどう進めるかについても自由討議したいと思います。
終了後、近くの居酒屋で(「おおきにや」かどこか)懇親会・交流会を予定していますので、ご参加ください。


「研究発表」から

7月1日 橋爪博幸「南方熊楠における物と事と心」 (2009年度第1回モノ学・感覚価値研究会発表、5月24日)
6月15日 関根伸夫「もの派の活動とアート」 (2009年度第1回モノ学・感覚価値研究会発表、5月24日)

「研究問答」から

5月26日 上林壮一郎:2009年度第1回モノ学研究会感想
5月26日 近藤高弘:2009年度第1回モノ学研究会感想
5月26日 大石高典:2009年度第1回モノ学研究会感想
5月26日 鎌田東二:東山修験道その47とモノ学・感覚価値研究会
5月25日 松生歩:2009年度第1回モノ学研究会感想
5月22日 大石高典:Re: 緊急連絡(モノ学研究会会場変更)
5月20日 鎌田東二:【リマインダ】2009年度第1回モノ学研究会案内
4月28日 鎌田東二:5月24日(日)第1回モノ学研究会会場決定・造形大402教室
4月28日 鎌田東二:5月24日(日)13時〜18時第1回モノ学・感覚価値研究会開催決定
4月27日 近藤高弘:Re: 橋爪博幸『南方熊楠と「事の学」』とモノ学研究会
4月27日 大西宏志:Re: 橋爪博幸『南方熊楠と「事の学」』とモノ学研究会
4月26日 鎌田東二:Re: 橋爪博幸『南方熊楠と「事の学」』とモノ学研究会
4月26日 松生歩:Re: 橋爪博幸『南方熊楠と「事の学」』とモノ学研究会
4月26日 鎌田東二:橋爪博幸『南方熊楠と「事の学」』とモノ学研究会


ページトップへ



2008年度第3回研究会

モノ学・感覚価値研究会+ワザ学研究会の合同研究会東京特別開催

日時2009年3月8日(日) 13時〜19時
場所NPO法人東京自由大学 (東京都千代田区神田紺屋町5 TMビル2階 電話& FAX:03−3253−9870。JR神田駅徒歩4分。アクセスについては東京自由大学の HPを参照ください。)
発表小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授・身体表現研究)「屈む身体――京舞と暗黒舞踏」
竹村真一(京都造形芸術大学教授・文化人類学)「地球の目線と感覚価値」
特別ゲスト大重潤一郎監督「いのちとモノと感覚価値」
須藤義人「儀礼におけるワザと感覚価値」


「研究問答」から

3月8日 鎌田東二:本日の第4回モノ学・感覚価値研究会、ご参加、まことにありがとうございました
3月4日 鎌田東二:3月8日(日)第4回モノ学・感覚価値研究会案内
1月13日 鎌田東二:FW: 3月8日(日)モノ学・ワザ学合同研究会開催案内
1月11日 鎌田東二:RE: 3月8日(日)モノ学・ワザ学合同研究会開催案内
1月10日 鎌田東二:3月8日(日)モノ学・ワザ学合同研究会開催案内


ページトップへ



2008年度第2回研究会

日時2008年7月28日(月) 13時〜18時
場所京都大学を予定 (今回はclosedなワークショップとして実施します)
テーマ「モノ学マンダラワークショップ」
発表インストラクター・ファシリテーター:
井上ウィマラ(高野山大学スピリチュア・ケア学科准教授)
上林壮一郎(京都造形芸術大学准教授)
渡邊淳司(科学技術振興機構さきがけ研究員@NTTコミュニケーション科学基礎研究所)


「研究問答」から

10月9日 大西宏志:7月27日 ワザ学研究会感想(その2) 3種類の茶碗
9月12日 大西宏志:Re: 7月27日 ワザ学研究会感想(その1)ろくろ体験
9月11日 岡本雅博:地球研の岡本です
9月11日 近藤高弘:Re: 7月27日 ワザ学研究会感想(その1)ろくろ体験
9月7日 大西宏志:7月27日 ワザ学研究会感想(その1)ろくろ体験
8月18日 外村佳伸:モノ学・ワザ学研究会(自己紹介&参加感想)
8月6日 鎌田東二:RE: モノ学曼陀羅からの流れについて
8月6日 井上ウィマラ:モノ学曼陀羅からの流れについて
8月4日 大石高典:モノ学曼陀羅キーワード集
8月4日 渡邊淳司:モノ学曼陀羅チャート
8月4日 渡邊淳司:モノ学曼陀羅案
8月3日 石井匠:モノ学・ワザ学研究会感想
7月29日 近藤高弘:Re: モノ学・ワザ学研究会の感想
7月29日 井上ウィマラ:モノ学・ワザ学研究会の感想
7月29日 上林壮一郎:モノ学曼荼羅ワークショップを終えて
5月29日 鎌田東二:第1回研究会を終えて+本年度の研究計画・予定


ページトップへ



2008年度第1回研究会

日時2008年5月25日(日) 13時〜18時
10時半から御所と下鴨神社でフィールドワーク。厳島神社で集合し、徒歩で行きます
研究会の後、18時過ぎから2時間ほど百万遍の居酒屋で懇親会
場所京都大学 時計台記念館2階3会議室
内容研究発表各40分、ディスカッション各40分
テーマ「モノ学・感覚価値研究の射程−こころとモノのあいだ・ことばのちから」
発表1.鎌田東二(京都大学こころの未来研究センター教授) 「言葉とモノとこころとワザ」
2.棚次正和(京都府立医科大学医学部医学科教授) 「言霊といのちの思想」
3.佐藤壮広(立教大学講師) 「沖縄の巫者論と歌の人間学」


「研究問答」から

6月5日 上林壮一郎:第1回研究会感想
6月1日 近藤弘:Re: 研究会感想
5月31日 大西宏志:Re: 研究会感想
5月30日 近藤弘:Re: 研究会感想
5月29日 原田憲一:Re: 研究会感想
5月29日 大石高典:Re: 研究会感想
5月29日 原田憲一:Re: 研究会感想
5月29日 棚次正和:研究会感想
5月29日 大西宏志:Re: 研究会感想
5月28日 土居 浩:天・地・人あれこれ
5月28日 松生歩:研究会感想
5月26日 藤井秀雪:松生先生へ


ページトップへ



2007年度第5回研究会

日時 2008年1月13日(日) 研究会の後、懇親会
2008年1月14日(月) フィールドワーク・比叡山東山修験道
場所 京都造形芸術大学 人間館4階 401教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容 研究発表各40分、ディスカッション各40分
発表者 1. 鏡リュウジ(占星術研究家・平安女学院大学客員教授) 「占星術とモノの動き」
2. 上野 誠(奈良大学教授・万葉古代学研究所副所長) 「モノと言葉--万葉集の世界から」
3. 切通理作(文化批評家・和光大学非常勤講師) 「情緒と感覚価値」


「研究問答」から

1月30日 大西宏志:第5回研究会の感想
1月16日 切通理作:フィールドワークありがとうございました
1月16日 鎌田東二:切通さんへの返信
1月16日 切通理作:第5回モノ学・感覚価値研究会感想
1月15日 鏡リュウジ:第5回モノ学・感覚価値研究会感想
1月14日 鎌田東二:第5回モノ学・感覚価値研究会感想
12月14日 上野誠:演題


ページトップへ



2007年度第4回研究会

日時 2007年12月2日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、神田駅前の居酒屋「旅籠屋次郎」で、2時間弱懇親会)
場所

NPO法人東京自由大学
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町5 野水ビル4階 TEL/FAX: 03-3253-9870
(HPの「アクセス・地図」をご覧ください)

内容 研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者 1.兵藤裕己(学習院大学教授) 「声と主体--物語の語り手と地霊の信仰--」
2.黒住 真(東京大学大学院教授) 「本居宣長のもののあはれ論」
3.船曳建夫(東京大学大学院教授) 「文楽人形とモノ--義太夫の『語り』について--」

 当日12月2日の午前10時に、山手線JR秋葉原駅電気街口改札口に集合し、午前中は、I Tの中心地アキバと神田神社をフィールドワークします。神田神社には平将門が祀られています。
 午後2時から、神田紺屋町のNPO法人東京自由大学を会場に、午後6時30分までを研究会とし、その後、神田駅前の居酒屋・旅籠屋次郎で懇親会を行います。
 東京自由大学は、13時には開けておくようにします。


「研究問答」から

12月4日 鎌田東二:第4回モノ学・感覚価値研究会感想


ページトップへ



2007年度第3回研究会

日時 2007年9月23日(日) 14時00分〜18時30分(研究会の後、「おおきに屋」で懇親会18時45分ごろ〜21時ごろまで)
2007年9月24日(月) フィールドワーク・西山の愛宕山修験道
場所 京都造形芸術大学 人間館4階 NA403教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容 研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者 1. 辺見葉子
(慶應大学文学部准教授)
「ケルト神話と妖精というモノ」
2. 魚川祐司
(東京大学大学院人文社会系研究科博士課程)
「モノの全てが浄まる日まで―モノと仏教(2)―」
3. 大石高典
(京都大学大学院理学研究科博士課程)
『「森の民」のモノ感覚−五感の人類学へ向けて』

フィールドワークは、9月24日午前10時〜16時に行います。集合場所などは、23日の研究会事に確認します。「滝行」をする可能性があるので、フンドシ・短パンなどを持参すること。火の神様である全国の愛宕神社の総本社の参拝はトランスとナチュラル拝の連続となるでしょう


「研究発表」から

11月4日 辺見葉子:2007年度第3回研究会発表「中世アイルランド文学における竪琴というモノ」

「研究問答」から

10月22日 原田憲一:2007年度第3回研究会感想
10月21日 大石高典:2007年度第3回研究会感想
9月26日 鎌田東二:2007年度第3回研究会感想 湯本貴和・総合地球環境学研究所教授より(2007年9月23・24日実施)
9月26日 鎌田東二:2007年度第3回研究会感想および、東山修験道その18(2007年9月23・24日実施)
9月25日 上林壮一郎:第3回モノ学研究会感想(2007年9月23・24日実施)
9月21日 魚川祐司:23日、研究会の演題
9月19日 大石高典:「環境思想セミナー」にて鎌田先生の発表への感想と、第3回研究会の発表テーマ


ページトップへ



2007年度第2回研究会

日時

2007年7月15日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、大学すぐ近くの居酒屋「おおきに屋で懇親会)

2007年7月16日(月)10時00分〜17時00分(フィールドワーク・東山修験道山科ー稲荷山踏破実施)

場所 京都造形芸術大学 人間館4階NA409教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容 研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者 1. 西山 克
(関西学院大学教授)
「怪異・妖怪・怪談―日本中世史の立場から」
2. 岡田美智男
(豊橋技術科学大学教授)
「 ヒトとモノの間にあるもの− ロボット研究からの『モノ学』へのアプローチ−」
3. 渡邊淳司
(科学技術振興機構さきがけ研究員)
「モノが媒介する知覚体験」

フィールドワークは、7月16日午前10時〜17時に行います。10時にJR山科駅に集合し、近藤高弘氏のアトリエを訪問・見学後、山科から東山36峰の南端稲荷山山頂を抜け、伏見稲荷大社までを山越えし、清滝にて滝行をします。東山稲荷修験道実施となります。稲荷曼荼羅の体験。全国の稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社の見学・参拝はトランスの連続となるでしょう。


「研究発表」から

9月9日 2007年度第2回研究会 渡邊淳司研究発表についての質疑応答(2007年7月15日実施)

「研究問答」から

8月3日 井関大介:2007年度第2回研究会・感想(2007年7月15日実施)
7月22日 大石高典:2007年度第2回研究会・感想(2007年7月15日実施)
7月20日 石井 匠:2007年度第2回研究会・感想(2007年7月15日実施)
7月19日 魚川祐司:2007年度第2回研究会・感想(東京駅臨時研究会、京都研究会、2007年7月15日実施)
7月19日 上林壮一郎:2007年度第2回研究会・感想(2007年7月15日実施)
7月18日 鎌田東二: 2007年度第2回研究会・感想(2007年7月15日実施)


ページトップへ



2007年度第1回研究会

日時 2007年5月20日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、大学すぐ近くの居酒屋「おおきに屋で懇親会)
場所 京都造形芸術大学 人間館4階401教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容 研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者 1. 鎌田東二
(京都造形芸術大学教授)
「モノと聖地と気配と奥--東山修験道と平安京のモノノケ世界を事例として」
2. 上林壮一郎
(デザイナー・東京工芸大学講師)
「物とモノのインターフェース」
3. コメンテーター:原田憲一・松生 歩 「モノ学・感覚価値研究第1号」合評・自由討議

フィールドワークは、同日、5月20日午前10時半〜13時に行います。10時に京都造形芸術大学4階芸術教養教育センターに集合し、荷物を置いて、大学から山に入り、東山36峰の一つ瓜生山山頂の幸龍神社・大将軍地蔵を参拝し、狸谷不動尊に降り、参拝。八大神社を参拝後大学に戻り、昼食。その後、研究会。研究会終了後は、大学近くの居酒屋「おおきに屋」で懇親会。本年度最初の研究会ですので、奮ってご参加ください。意欲ある一般参加者も歓迎します。


「研究発表」から

9月26日 2007年度第1回研究会 上林壮一郎研究発表についての質疑応答(2007年5月20日実施)
7月10日 上林壮一郎:2007年度第1回研究発表 「物とモノのインターフェース」(2007年5月20日実施)
6月10日 原田憲一:2007年度第1回研究発表 「モノ学感覚価値研究第1号」へのコメント(2007年5月20日実施)
5月29日 2007年度第1回研究会 鎌田東二研究発表についての質疑応答
5月24日 松生歩:2007年度第1回研究会・研究発表研究会で行った合評のコメント(2007年5月20日実施)
5月21日 鎌田東二:2007年度第1回研究会・研究発表「モノと聖地と気配と奥--東山修験道と平安京のモノノケ世界を事例として」(2007年5月20日実施)

「研究問答」から

5月27日 魚川祐司:5月20日モノ学研感想
5月22日 上林壮一郎:2007年度 第1回研究会感想


ページトップへ



第5回研究会


日時2007年1月14日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、大学の近くの居酒屋「気楽」で懇親会)
場所京都造形芸術大学 人間館4階401教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者1.井上ウィマラ
(高野山大学スピリチュアルケア学科助教授)
「移行対象について」
2.関本徹生
(京都造形芸術大学教授・妖怪アーティスト)
「妖怪妄想力について」
3.井関大介
(東京大学大学院博士課程1年)
「上田秋成の雨月物語」


フィールドワークは、同日、1月14日午前10時半〜13時に行います。京都造形芸術大学から鷲森神社・修学院離宮・赤山禅院まで歩き、参拝後、「東山修験道」実践。赤山禅院の裏から東山尾根道を歩き、東山修験道を辿って京都造形芸術大学か、北白川仕伏町に下ります。そして、大学で昼食後、研究会に臨みます。研究会終了後は、大学から白川通りを南に10分ほど行った居酒屋「気楽」で懇親会を行います。本年度最後ですので、奮ってご参加ください。


「研究問答」から

2月3日原田憲一:第5回研究会感想追加
2月2日原田憲一:第5回研究会感想
1月23日藤井秀雪:第5回研究会感想
1月22日関本徹生:第5回研究会感想
1月19日上林壮一郎:第5回研究会感想:見立てと感情移出とファンタジア
1月17日鎌田東二:第5回モノ学・感覚価値研究会と東山修験道感想
12月23日関本徹生:妖怪妄想力について・モノとの恋愛
12月23日鎌田東二:第4回モノ学研究会感想と東山修験道その5と第5回モノ学研究会案内


ページトップへ




第4回研究会


日時2006年12月17日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、大学の近くの居酒屋「気楽」で懇親会)
場所京都造形芸術大学 人間館4階408教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
発表者1.原田憲一
(京都造形芸術大学教授・地球科学者)
「モノから時間を見る」
2.松生 歩
(京都造形芸術大学教授・日本画家)
「モノと気配」
3.大西宏志
(京都造形芸術大学助教授・アニメーション学)
「モノが導く物語」


フィールドワークは、同日、12月17日午前10時半〜12時半に行います。京都造形芸術大学から北へ徒歩で15分ほど行ったところにある詩仙堂前で10時半に集合して庭園などを見学後、その裏手にある宮本武蔵が「我、神仏を尊び、神仏を恃まず」という悟りを得たという八大神社を参拝し、裏山の東山尾根道を歩き、”東山修験道”を辿り、40−50分山道を歩いて、京都造形芸術大学に下ります。そして、大学近くで昼食後、研究会に臨みます。研究会終了後は、大学から白川通りを南に10分ほど行った居酒屋「気楽」で懇親会を行います。


「研究問答」から

1月12日菅原一真:第4回研究会感想
1月7日井関大介:第4回研究会感想
1月2日魚川祐司:第4回研究会感想
12月31日大西宏志:第4回モノ学研究会、お礼と感想
12月27日近藤高弘:物とモノと芸術振動論
12月26日松生歩:絵画の「振動」について
12月26日鎌田東二:芸術の本質は「振動」なり!―石井匠氏の絵画論に応えて
12月25日石井匠:第4回研究会感想
12月24日上林壮一郎:第4回研究会感想
12月23日鎌田東二:第4回モノ学研究会感想と東山修験道その5と第5回モノ学研究会案内
12月12日鎌田東二:東山修験道その4
12月6日鎌田東二:東山修験道その3
12月5日土居浩:17日フィールドワークにかかわる情報提供
12月3日松生歩:第4回研究会研究発表「モノと気配」の内容
12月2日原田憲一:「モノから読み取る時間」(12月17日研究発表内容要旨)
12月2日大西宏志:「モノが導く物語」(12月17日研究発表題目)
11月30日土居浩:東山・狸谷修験道と木食養阿上人と夜中の墓廻り
11月30日魚川祐司:東山・狸谷修験道と「人体の不思議展」
11月30日鎌田東二:狸谷修験と木食養阿上人と夜の墓廻り!!
11月29日土居浩:東山・狸谷修験道と木食養阿上人
11月28日鎌田東二:東山・狸谷修験道!


ページトップへ




第3回研究会


日時2006年11月19日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、JR神田南口駅前「旅籠屋次郎」で懇親会)
場所NPO法人東京自由大学 (アクセス・地図
〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町5番地 野水ビル4階
電話&FAX: 03-3253-9870
内容研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつディスカッションする。
テーマ縄文モノ感覚と生きているモノの宗教学
発題者1.島薗 進 (東京大学大学院人文社会科学研究科教授)
 「生きているモノの宗教学」
2.石井 匠 (國學院大學大学院文学研究科博士課程1年・縄文考古学・アーティスト)
 「縄文人のモノ感覚」
3.土居 浩 (ものつくり大学専任講師)
 「近代人のモノ感覚―墓をめぐる人々の場合―」


 当日11月19日の午前10時に、山手線JR秋葉原駅電気街口改札口に集合し、午前中は、I Tの中心地アキバと神田神社をフィールドワークします。神田神社には平将門が祀られています。
 午後2時から、神田紺屋町のNPO法人東京自由大学を会場に、午後6時30分までを研究会とし、その後、神田駅前の居酒屋・旅籠屋次郎で懇親会を行います。


「研究発表」から

1月7日土居浩:近代人のモノ感覚―墓をめぐる人々の場合(第3回モノ学・感覚価値研究会研究発表、2006年11月19日実施)
1月4日島薗進:生きているモノの宗教学(第3回モノ学・感覚価値研究会発表、2006年11月19日実施)


「研究問答」から

11月30日石井匠:第3回モノ学・感覚価値研究会の感想と縄文考古学
11月22日上林壮一郎:第3回モノ学・感覚価値研究会感想と自己紹介
11月21日切通理作:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月21日藤井秀雪:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月21日魚川祐司(東京大学大学院人文社会系研究科印度哲学仏教学専攻博士課程1年):モノと若者(第3回モノ学・感覚価値研究会感想―オブザーバーとして)
11月20日近藤高弘:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月20日鏡リュウジ:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月20日辺見葉子:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月20日土居浩:第3回モノ学・感覚価値研究会を踏まえて
11月20日島薗進:第3回モノ学・感覚価値研究会感想
11月20日井上ウィマラ:第3回モノ学・感覚価値研究会の感想
11月20日松生歩:第3回モノ学・感覚価値研究会(東京開催)感想
11月20日鎌田東二:第3回モノ学・感覚価値研究会(東京開催)について


ページトップへ




第2回研究会


日時2006年7月23日(日)14時00分〜18時30分(研究会の後、大学の近くの居酒屋「ん」で懇親会)
場所京都造形芸術大学 人間館3階302教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容研究発表の時間は各40分以内。各発表の後、それぞれ40分ずつくらいディスカッションする。
テーマものづくりの現場から、理論的かつ実践的に「モノと感覚価値」にアプローチする
発題者1.藤井秀雪 (京都造形芸術大学教授)
 「モノと感覚価値 ―― マネキン研究の立場から」
2.近藤高弘 (アーティスト・陶芸家)
 「モノと感覚価値 ―― 火土水アースワークと陶芸の立場から」
3.渡邊淳司 (科学技術振興機構 さきがけ / NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
 「モノと感覚価値 ―― 認知科学とロボティックスの立場から」


 フィールドワークを、研究会前日の7月22日(土)11時〜17時に行います。11時に山科の近藤高弘アトリエを見学し、その後、徒歩で 山科から伏見稲荷大社までを山越えします。山科・伏見修験道ですね。全国の稲荷神社の総本社である伏見稲荷大社の見学・参拝はいろいろと発見が多いと思いますよ。


「研究発表」から

1月24日第2回研究会 近藤高弘氏研究発表についての質疑応答
1月24日第2回研究会 藤井秀雪氏研究発表についての質疑応答
12月1日近藤高弘:工芸と美術−モノ感覚価値へのアプローチ(第2回モノ学・感覚価値研究会発表、2006年7月20日実施)
11月20日藤井秀雪:「モノと感覚価値 ―― マネキン研究の立場から」2006年7月20日発表
11月20日藤井秀雪:「光と闇に漂うマネキン美」


「研究問答」から

8月6日石井匠:第2回モノ学・感覚価値研究会(7月19・20日実施)の感想
7月26日渡邊淳司:知覚体験とインタフェース
7月26日近藤高弘:滝行・マネキン・知覚・解きワーク
7月25日藤井秀雪:第2回モノ学・感覚価値研究会を終えて


ページトップへ




第1回研究会


日時2006年5月20日(土)14時30分〜18時30分(その後、先斗町か大学の近くで懇親会を開催)
場所京都造形芸術大学 人間館4階402教室
〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 電話:075-791-9121
(大学HPの「キャンパス」「アクセス/地図」をご覧ください)
内容簡単な自己紹介の後、研究会。
発題時間は各30分から40分。それを3人が続けて行い、そのあと、10分の休憩の後、2時間ほどディスカッションを行う。
発題者 1.鎌田東二 「モノ学の構築 ―― モノとたましいからのアプローチ」
2.梅原賢一郎 「感覚価値論への視座 ―― モノと肉からのアプローチ」
3.河合俊雄 「モノ学・感覚価値への視座 ―― モノと心からのアプローチ」


 5月21日(日)は、賀茂川沿い聖地のフィールドワークを実施。

 現地を歩きながら「モノ学」や「感覚価値論」を体感しつつ語り合う。歩きながら考える(足で考えるワークショップ)。
 午前10時から午後5時を予定。(1)京都御所、(2)賀茂御祖神社(下鴨神社)、(3)上賀茂神社、(3)貴船神社、(5)鞍馬寺、と賀茂川を北上し、京都御所や平安京がいかに賀茂川および下鴨神社・上賀茂神社と深い結びつきがあるかを探る。


「研究発表」から

7月18日井関大介:「第1回モノ学・感覚価値研究会(2006年5月20日実施)」報告
6月1日梅原賢一郎:肉の森の中へ―「野生の感性学(aesthetica)」試論―


「研究問答」から

5月22日松生歩:第1回モノ学・感覚価値研究会について
5月21日大西宏志:第1回モノ学・感覚価値研究会について<全体の感想 ― 危険物取扱注意!―>
5月21日棚次正和:第1回モノ学・感覚価値研究会について


ページトップへ



トップ・ページ