研究計画と方法
2006年度
1. | 哲学・美学・民俗学からのアプローチを、梅原賢一郎(滋賀県立大学教授)と中路正恒(京都造形芸術大学教授)と鎌田東二(京都造形芸術大学教授・比較藝術学研究センター研究員)が、 |
2. | 臨床心理学からのアプローチを、河合俊雄(京都大学大学院教育学研究科教授)が、 |
3. | 宗教学・日本思想史からのアプローチを、島薗進(東京大学大学院人文社会研究科教授)と黒住真(東京大学大学院総合文化科学研究科教授)と鎌田東二(前掲)が、 |
4. | 芸術思想・芸術史からのアプローチを、中村利則(京都造形芸術大学教授・比較藝術学研究センター研究員)と小林昌廣(京都造形芸術大学教授)と尾関幸(京都造形芸術大学助教授・比較藝術学研究センター主任研究員)が、 |
5. | 現代社会論・現代文化論からのアプローチを、船曳建夫(東京大学大学院総合文化科学研究科教授)と藤井秀雪(京都造形芸術大学教授・比較藝術学研究センター研究員)と研究協力者の竹村真一(京都造形芸術大学教授、文化人類学)が、 |
6. | 脳認知科学・地球科学・文明論からのアプローチを、原田憲一(京都造形芸術大学教授)と研究協力者の茂木健一郎(ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー・京都造形芸術大学客員教授)と岡田美智男(豊橋技術科学大学大学院工学研究科教授、生態心理学・認知科学)が、分担する。 |
トップ・ページ